ページの先頭です

ホーム > 社長ブログ > 外国人受入アーカイブ

社長ブログ

【外国人受入】外国人管理職 日本で育成

webauthors2015年3月10日 09:14| コメント(0)

いつもお世話になっております。
本日の日経新聞一面に上記タイトルの記事が出ておりました。

海外の工場長など技術系の現地管理職等を日本で職場管理や高度な技術を日本で学んでもらう
様に滞在要件の緩和が行われるようです。
3月中に制度の骨子を固めた上で、2015年度中には導入予定を目指すそうです。

実際は日本の企業で現在この様な研修を実施している企業も多くなってきているためと
思われる。

より一層日本へ来日する外国人の数が増えるでしょう。

弊社にとっては現状のサポートを更に一層強めていきたいと思います。

是非宜しくお願い致します。


株式会社グローバルネットワーク
代表取締役 松元 健一

【外国人受入】10月の訪日外国人客数は92万8500人

webauthors2013年11月20日 18:02| コメント(0)

10月の訪日外国人客数は92万8500人

産経新聞 11月20日(水)15時46分配信

 日本政府観光局が20日発表した10月の訪日外国人客数(推計値)は、前年同月比31.5%増の92万8500人と、10月としては過去最高だった。前年同月を上回るのは9カ月連続で、円安で日本への旅行に割安感が出ていることなどが理由だ。1~10月の累計は前年同期比23.4%増の865万9600人で、これまで通年で過去最高だった平成22年の861万1175人を上回り、残り2カ月で過去最高の更新が確定した。

 政府は「観光立国」の実現に向け、訪日客数を今年に1千万人とする目標を掲げている。残り2カ月で毎月70万人程度を稼げばいい計算で、大台達成の公算が一段と大きくなってきた。

 10月の実績を国・地域別に見ると、中国は前年同月比74.1%増の12万1400人で、9月に続き2カ月連続で前年同月を上回り、10月としては過去最高を更新。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日中関係悪化で旅行客の減少が続いていた流れからの回復基調が鮮明になった。一方、訪日客数全体の約4分の1を占める最大市場の韓国は5.9%減の15万8300人で、昨年2月以来のマイナスとなった。東京電力福島第1原子力発電所の汚染水漏れを嫌気したとみられる。

【外国人受入】訪日外国人 初の100万人超

webauthors2013年8月22日 16:03| コメント(0)

暑い日が続きますが、皆様夏バテしていませんか。

夏バテしないように水分補給をしっかりしてくださいんね!

表題の件ですが、本日のニュースや新聞記事に出ておりましたが、7月の訪日外国人が100万3100人と

なり、前年同月比で18%も増えたと発表がありました。

特にビザ緩和の影響を受け、東南アジア諸国から来日が増加した。プラス円安の影響もありました。

ただ今まだ多かった中国からの訪日が10ヶ月連続で前年割れとなりました。

今後はインドやロシアなどもビザの緩和を行っていく予定とのこと。

特に今年はタイ、台湾、フィリピンの方々をよく見かけました。

訪日外国人が増えることは良いことだと思いますが、治安も悪くなってきていることは確かですね。

【外国人受入】3年滞在で永住権

webauthors2013年7月10日 15:11| コメント(0)

本日の日本経済新聞に経営者や技術者を対象に3年滞在すると永住権が申請出来る新たな
制度を政府が検討してると発表されました。

既に高度人材ポイント制度により5年滞在が可能となり、配偶者などの就労も認められるように
なってきております。

これによって日本へ遠のいていた外国人を呼び込む手段でもあります。

ただ原発問題があるため、未だ外国人訪日は増えていない。

この制度は決まり、外国人訪日が増えることを願っております。

株式会社グローバルネットワーク

【外国人受入】外国人労働者減少

webauthors2013年2月 4日 11:07| コメント(0)

2008年以降初の減少となった。
原因としては製造業の不振が影響している模様。
前年対比0.6%減少した。

外資系企業の外国人社員も日本への赴任も未だに回復していない。

政権交代によって景気回復が必須ではあるが、なかなか厳しい状況である。

【外国人受入】外国人登用国境なく

webauthors2012年7月30日 10:04| コメント(0)

梅雨が明けて本当に毎日暑い日が続いていますが、皆様体調を壊していないでしょうか。

暑いですが、夏はやっぱりいいですね!!

 

外国人社員の登用が大きく変わってきているようです。

外国人社員を母国だけでなく、日本も含め世界で幹部に起用する動きが広がっています。

これまで海外拠点の人材は各事業会社が個別に採用し、評価していたので人材情報が共有化されていなかった。

今後は人事情報を共有しグローバルに登用を行っていく。

 

既に新卒も外国人を積極的に行っている企業が多く、日本人にとってはグローバル化に伴い厳しい戦いが

強いられてくる。

 

 

 

【外国人受入】新在留管理制度

webauthors2012年7月 9日 11:49| コメント(0)

新しい在留管理制度の施行が始まりました。
詳細は下記のURLをお読みください。
 
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/q-and-a.html
 
条件付きではありますが、再入国許可証など取得が不要になることもあり
便利になることもあります。
 
梅雨が続いて、寒暖の差があり体調を壊しやすい季節ですが
皆様健康にはご留意ください。
早く梅雨が明けて夏にと言いたいところですが、酷暑にならないことを
祈ります。
 
宜しくお願い致します。
 
 
 
 

【外国人受入】訪日外国人の減少率拡大

webauthors2012年3月19日 13:12| コメント(0)

春がそこまで近づいてきていますね。

早く暖かくなると嬉しいのです。

 

東日本大震災が発生して昨年3月から12か月連月で減少しているが、1月に4%台まで

戻ったが、2月はまた19%減と拡大しているようです。

国別でみると、韓国27%、中国21%、香港41%、旧正月の影響はあるにしても減少幅が増えてしまった。

ビジネス客が戻りつつあるアメリカは3%にとどまった。

 

まだまだ原発、円高の影響が残っているのに加え、最近の地震の影響も出ているようだ。

 

ビジネス客に比べ、観光客の足取りがまだまだ重いようです。

【外国人受入サポート】外資、対日工場進出の動きが活発に

webauthors2012年2月 9日 10:18| コメント(0)

外国企業による日本への工場進出の動きが広がっている。

日本の企業が閉鎖した工場跡地などに自治体と連携して誘致を行っている。

ジェトロにもお問合せが増えているようで、国内企業が撤退する中外資の誘致を活発に行っていく

ことによって地域の活性や雇用を生み出す結果になっていくと思われる。

ただ電気料金の値上げなどが障害となり、二の足を踏んでいる企業も多いと聞いている。

【外国人受入】訪日外国人昨年27%減

webauthors2012年1月23日 18:04| コメント(0)

日本政府観光局が20日発表した2011年の訪日外国人数は621万9300人となり、前年に比べて27.8%減った。

東日本大震災や円高などが響き、調査開始以来最大の減少率となった。

国別にみると韓国が前年比32%減でアジア最大となった。

11年に海外へ向かった日本人は1699万3千人となり、2.1%増えた。

夏以降、円高や節電対策の休暇取得などが追い風となった。

 

 

最新の記事
【外国人受入】外国人管理職 日本で育成
【外国人受入】10月の訪日外国人客数は92万8500人
【外国人受入】訪日外国人 初の100万人超
【外国人受入】3年滞在で永住権
【外国人受入】外国人労働者減少
【外国人受入】外国人登用国境なく
【外国人受入】新在留管理制度
【外国人受入】訪日外国人の減少率拡大
【外国人受入サポート】外資、対日工場進出の動きが活発に
【外国人受入】訪日外国人昨年27%減
カテゴリ
Webシステム (4)
グローバルネットワーク (71)
国内転勤サポート (3)
外国人受入 (28)
海外赴任お悩み相談 (1)
海外赴任サポート (39)
タグクラウド
月別アーカイブ
2016年12月 (1)
2016年7月 (1)
2016年4月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (2)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (3)
2014年5月 (1)
2014年4月 (2)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年7月 (4)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (1)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (3)
2012年2月 (4)
2012年1月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (6)
2011年3月 (4)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (5)
2010年8月 (3)
2010年7月 (12)
2010年6月 (2)